昨日、仕事帰りにダイソーに寄って、
・アイシャドウ☓4個
を買ったので、1個ずつ書いていきます(・∀・)
買ったアイシャドウは
ファッショナブルアイシャドウの
●ブルー
●グレー
●ブラウン?
エルファー パールインアイシャドウ
●クールブルー
です。
ブラウン系ばかり買ってしまうので、
今回は自分らしくない色のチョイスをしてみました。
第1回目は
【ファッショナブルアイシャドウ ブルー】 ¥100
これ↓


手の甲にファンデを塗った上からの
発色はこんな感じ

ブルー系のシャドウは使った事がなかったので、
まずは基本のグラデーションでメイク。
【上まぶた】
①:1番右のホワイトを全体にのせる
ベースを塗るかわりに青系シャドウを塗る部分には
濃いめにホワイトをのせています
②:左から2番目の青色をホールにのせる
③:左から3番目の青色を二重のラインまでのせる
④:1番濃い青色を目の際にラインのようにのせる
⑤:ペンシルライナーで上まぶたの粘膜・まつ毛とまつ毛の間をうめる
⑥:リキッドアイライナーでラインを引く
※目頭から目尻まではラインを極力細く
※目尻から先のラインは好みの太さ・角度でOK
それぞれ色をのせたら、しっかりぼかす
【下まぶた】
①:黒目の端~上まぶたに入れたラインまで
繋がるように左から4番目の青色をのせる
(ラインを引くような感じ)
②:①のライン外側に左から2番目の色をのせる
(ラインをぼかす感じ)
③:目頭~黒目の下までホワイトをのせる
====================
あとは、ビューラーしてマスカラしたら完成!
下まつ毛は黒目の下から目尻側の部分だけ
マスカラ塗ってます



出かける用事がなかったので、
もう片方の目で別バージョンのグラデをしてみました。
【上まぶた】
①:ホワイトを全体にのせる
②:目を3等分にしたとして、二重の幅まで
●目頭~黒目→左から2番目の青色をのせる
●黒目~目尻→左から4番目の青色をのせる
●黒目の上 →1番左の青色をのせる
こちらも、色をのせた所はぼかす!
③:ペンシルで粘膜・まつ毛の際をうめる
④:リキッドのライナーは黒目の端目尻側~ハネだけ
全体には引かない
【下まぶた】
①:シャドウの入れ方は基本のグラデーションと同じ。
====================
あとは、ビューラーしてマスカラを塗れば完成!
下まつげも全体にマスカラ塗ってます。
こっちの塗り方はまぶたに立体感が出る



※実際の色味は目開けてる色に近いです
いつも眉毛はイエローブラウンにしてますが、
目元がブルー系なので、
グレーのアイシャドウで描いてます
なんとなく全体の雰囲気?わかるかな(´・ω・`)

◆使ってみた印象◆
結構、粉がとぶのでブラシやチップを使う際は
手の甲でしっかりと馴染ませてから使た方がいい。
特に濃い色のシャドウは。
ブルー系って血色悪く見えたり、
殴られた?みたいな感じになりそうで
なかなか使えなかったけど、
ラインをしっかり入れなくても
【デカ目】効果が出て、結構使える♪
今回は下まぶたは粘膜にライン引かずに、
シャドウの色のみですし。
たまにはいつもと違う色味にするのも
いいですね~(●´ω`●)